fc2ブログ

大きなアスパラ 小さなアスパラ

アスパラガスの畑です。

左にある、普通のアスパラガスの右隣に、すごく小さなアスパラガスが生えてきましたよ...(笑)


大きなアスパラ 小さなアスパラ


冗談はさておき、アスパラガスの根ってご覧になったことがおありでしょうか?


アスパラガスは、こんな根をしています。

アスパラガスの根

これは株の様子を写したものですが、画像の左側が上になります。

種苗店で買ってきた株で、これを植え付けるとアスパラがニョキニョキと生えてくるのです。

このアスパラガスの品種名は「ヨーデル」 いかにも沢山生えてきそうな名前ではありませんか??(笑)


アスパラガスは、夏の間に葉っぱでたくさんの栄養分を作ります。

そして秋、その栄養分をこの根に送って蓄えておきます。

で、翌春、この根に貯められた養分を使って、最初の画面にあるような新芽を出してきます。

私達が食べるのは、この地面から出たばかりの新芽の部分です。

この新芽の部分がある程度伸びたところで、切り取って食べる訳ですが、秋までずーっと、生えてくるものをとって食べてしまうと、いつまでも葉っぱが無いため根っこに貯める栄養分を作ることができません。

根っこに十分に栄養を貯めさせてあげないと、翌年は立派な芽が出なくなります。

そのために、ある程度の期間、収獲をしたら収獲を打ち切って、芽を伸ばして葉っぱをつけさせてやります。

これで十分に光合成をさせて、翌年の養分を蓄えさせる訳です。

この理屈を知らなくて、秋まですーっと、出てくる芽を全部収獲してしまい、株をダメにしてしまう人が案外多いです。

ところで、先ほど「葉っぱをつけさせてやる」と書きましたが、アスパラガスの葉っぱってどんなだか、ご存じですか?

テーマ : 農業
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

農園管理人

Author:農園管理人
こんにちは、Ohana Farm (オハナ ファーム)です。

Ohana Farmは長野市にある家族だけで営んでいる農家です。野菜、お米、リンゴ、洋梨を栽培しています。
モットーは、地産地消。
このブログはOhana Farmが地元のお客様に向けて情報を発信していくブログです。

連絡先:
Tel 050-3671-4870(固定電話ですので畑に出ている間は出られません)
メールでのご連絡は、下にあるフォームをご利用下さい。

※Ohanaはハワイ語で「家族」を意味します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード
農園管理人へメールを送る

あなたのお名前:
あなたのメールアドレス:
タイトル:
本文: