fc2ブログ

再びトウモロコシネタ

二回続いてトウモロコシネタで申し訳ないです...


でも、それだけトウモロコシには敵が多いという事なんです。


前回は害虫でしたが、今回は動物や鳥。


動物や鳥というのは、本当に食べ頃をよく知っていて「さぁ、明後日から収獲だ」と思った、その翌日に食べられてしまうことも珍しくありません。


以前の場所と違って、このあたりはさすがに鹿や猪はいません。トウモロコシを狙うとしたらタヌキです。


まだこちらで見かけた事は無い(足跡も見ていない)のですが、少しはいるようです。


トウモロコシの在りかが分かると、奴ら、毎晩食べにやってきますからね。とにかく、タヌキに見つからないようにトウモロコシを隠します。


トウモロコシを動物から守る


トウモロコシの周囲にぐるっとシートを張って、動物からトウモロコシが見えないようにしました。


トウモロコシを動物から守る


動物だって、向こう側が見えなければやたらに入って来ようとはしない..という寸法ですが、あんまりやると、コレがあるところいはトウモロコシがある って条件反射づけられてしまうかも?


地上からの攻撃はこれで防げると思いますが、今度は空からの攻撃に備えなければなりません。


空からの攻撃は、もっぱら網で防ぎます。


トウモロコシを鳥から守る


網でトウモロコシの上を全部覆ってしまいました。


最終的な仕上がりは次の通り...


トウモロコシを鳥から守る


トウモロコシって、本当に手間がかかる作物です。


でも、トウモロコシを動物に喰われるのは、どういうわけだか 非常に悔しい ってのも、偽らざる気持ちですね。


Ohana Farmの公式サイトもどうぞご覧下さい→地産地消をすすめる長野の農家 Ohana Farm公式サイト。長野市で野菜、リンゴ、洋梨を生産しています。

Ohana Farmの野菜やリンゴ、ラフランスは、うえまつ農産物直売所とアグリながぬまでお買い求め頂けます。
スポンサーサイト



テーマ : 農業
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

農園管理人

Author:農園管理人
こんにちは、Ohana Farm (オハナ ファーム)です。

Ohana Farmは長野市にある家族だけで営んでいる農家です。野菜、お米、リンゴ、洋梨を栽培しています。
モットーは、地産地消。
このブログはOhana Farmが地元のお客様に向けて情報を発信していくブログです。

連絡先:
Tel 050-3671-4870(固定電話ですので畑に出ている間は出られません)
メールでのご連絡は、下にあるフォームをご利用下さい。

※Ohanaはハワイ語で「家族」を意味します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード
農園管理人へメールを送る

あなたのお名前:
あなたのメールアドレス:
タイトル:
本文: