ホームステイを受け入れました
10月28日から30日までの三日間、海外からのホームステイ希望者を受け入れました。
今回は、国が行っている国際交流事業の一環のホームステイです。
一軒につき、二名を受入れ。我が家は、日本人とフィリピンの女性をそれぞれ一名ずつ受け入れました。
折角、農家に来て頂いたので、早朝から収穫作業を手伝ってもらったり..(すみません、顔出しできなくて..本当にすごく綺麗なお二人なんですが..)

大きなキャベツにビックリしたり..

たまたま近くで行われていた、フリーマーケットを見に行ったり..

戸隠まで登って神社に参拝したり。
もちろん、納豆や漬け物、たこ焼きなどの日本の食べ物にもチャレンジしてもらいました。(たこ焼き以外は全滅でしたが..)
そして、楽しい時はあっと言う間に過ぎて、お別れの時。
新幹線ホームでお見送り..

フィリピンから来た彼女は化粧が落ちるから泣かないと言っていましたが、泣いちゃいました..(顔を隠している人)

外国の様々な話が聞けて、良い体験が出来ました。
受け入れて良かったです。
Ohana Farmの公式サイトもどうぞご覧下さい→地産地消をすすめる長野の農家 Ohana Farm公式サイト。長野市で野菜、リンゴ、洋梨を生産しています。
今回は、国が行っている国際交流事業の一環のホームステイです。
一軒につき、二名を受入れ。我が家は、日本人とフィリピンの女性をそれぞれ一名ずつ受け入れました。
折角、農家に来て頂いたので、早朝から収穫作業を手伝ってもらったり..(すみません、顔出しできなくて..本当にすごく綺麗なお二人なんですが..)

大きなキャベツにビックリしたり..

たまたま近くで行われていた、フリーマーケットを見に行ったり..

戸隠まで登って神社に参拝したり。
もちろん、納豆や漬け物、たこ焼きなどの日本の食べ物にもチャレンジしてもらいました。(たこ焼き以外は全滅でしたが..)
そして、楽しい時はあっと言う間に過ぎて、お別れの時。
新幹線ホームでお見送り..

フィリピンから来た彼女は化粧が落ちるから泣かないと言っていましたが、泣いちゃいました..(顔を隠している人)

外国の様々な話が聞けて、良い体験が出来ました。
受け入れて良かったです。
Ohana Farmの公式サイトもどうぞご覧下さい→地産地消をすすめる長野の農家 Ohana Farm公式サイト。長野市で野菜、リンゴ、洋梨を生産しています。
スポンサーサイト