本日より直売所への出荷はじまりました
本日より、地元直売所への出荷が始まりました!
出荷している直売所は次の二箇所。
うえまつ農産物直売所
アグリながぬま
うえまつ農産物直売所は、小さな直売所ですが市街地に近くて便利な上、戸隠や飯縄の入口に位置する事もあって高原からの農産物も豊富に並ぶ店舗です。
アグリながぬまは、大規模な直売所で、品揃えも量も豊富。裏手の園芸ハウスではイチゴ狩りができることでも知られていますね。
今日、出荷したのはレタスとリーフレタス。
レタスはこんなのが穫れていますよ。

春先の低温と乾燥で生育が大変遅れてしまい、一時はどうなることかと思いました。
それでも立派なレタスになりました。
これは「オリンピア」という品種です。
味が良い事で有名な品種なのでとても古い品種にも関わらず、たいへん根強い人気があるのですが、スーパーにはなかなか出回りません。
理由は葉っぱの色です。
少し緑が薄いんです。
だからスーパー店頭では、説明無しではなかなかお客さんに買って頂けないのです。
良い野菜の選び方として、緑色の濃いものを選びましょう と言われますよね。
決して間違ってはいないんですが、色だけの判断ではこういった本当はいい品種が損をしてしまう事があるのも現実です。
この時期、直売所にはたくさんのレタスが並んでいます。
今、このあたりではレタスの旬ですからね。
そんなたくさんのレタスの中から、一目でOhana Farmのレタスだと分かるように、包装に下のようなロゴシールを付けて出荷しています。

明後日からは、このシールが下の丸型のものに変更になります。

売り場ではどうぞ、この目印を見つけて下さいね。
そして...
本日の初出荷のレタスとリーフレタスをお買い上げ下さったお客様、ありがとうございました!
出荷している直売所は次の二箇所。
うえまつ農産物直売所
アグリながぬま
うえまつ農産物直売所は、小さな直売所ですが市街地に近くて便利な上、戸隠や飯縄の入口に位置する事もあって高原からの農産物も豊富に並ぶ店舗です。
アグリながぬまは、大規模な直売所で、品揃えも量も豊富。裏手の園芸ハウスではイチゴ狩りができることでも知られていますね。
今日、出荷したのはレタスとリーフレタス。
レタスはこんなのが穫れていますよ。

春先の低温と乾燥で生育が大変遅れてしまい、一時はどうなることかと思いました。
それでも立派なレタスになりました。
これは「オリンピア」という品種です。
味が良い事で有名な品種なのでとても古い品種にも関わらず、たいへん根強い人気があるのですが、スーパーにはなかなか出回りません。
理由は葉っぱの色です。
少し緑が薄いんです。
だからスーパー店頭では、説明無しではなかなかお客さんに買って頂けないのです。
良い野菜の選び方として、緑色の濃いものを選びましょう と言われますよね。
決して間違ってはいないんですが、色だけの判断ではこういった本当はいい品種が損をしてしまう事があるのも現実です。
この時期、直売所にはたくさんのレタスが並んでいます。
今、このあたりではレタスの旬ですからね。
そんなたくさんのレタスの中から、一目でOhana Farmのレタスだと分かるように、包装に下のようなロゴシールを付けて出荷しています。

明後日からは、このシールが下の丸型のものに変更になります。

売り場ではどうぞ、この目印を見つけて下さいね。
そして...
本日の初出荷のレタスとリーフレタスをお買い上げ下さったお客様、ありがとうございました!