摘果は人にやらせるのが正解なのか?
洋梨 ラフランスの袋がけ作業が真っ盛りです。

小さく膨らんでいる、まだ若い実に、紙袋をかけていきます。
紙袋をかけることによって、病気や虫を防ぎ、実の見栄えも良くなります。
ですが、1つ1つ袋をかけるわけで、これが、タイヘンなのですよ。
袋をかけるついでに、摘果もしていきます。多すぎる実を落としてしまうのです。
すでに一度、摘果はしてありますが、それでも見落としはあります。
そこで、袋がけのときに更に摘果します。
摘果は、もったいないと思っていたらできない作業ですよね。
で、適切に摘果しなければ、木に負担はかかるし、全部の実が小さくなってしまい、結局、良い実がとれません。
摘果せずに、放って置かれたリンゴの木などは、本当に小さな実しかつきません。
でも、この思い切った摘果は、やはり精神的にちょっとタイヘンなんですよね。
しかし、この時は厳しく、バッサバッサと切り落とします。
人間関係も、これくらいバッサバッサと切り捨てられたらいいな..(笑)
最初の頃は、不慣れな摘果作業も、徐々に要領は分かってきました。
でも、脚立の登り降りは疲れます...野菜畑には、こんなに脚立に登る作業はありませんからね。
袋がけが終わってない木が、まだまだあります。
もう少し、作業は続きます...

Ohana Farmの公式サイトもどうぞご覧下さい→地産地消をすすめる長野の農家 Ohana Farm公式サイト。長野市で野菜、リンゴ、洋梨を生産しています。
長野の地産地消農家 Ohana Farmの農産物は、うえまつ農産物直売所とアグリながぬまでお買い求め頂けます。

小さく膨らんでいる、まだ若い実に、紙袋をかけていきます。
紙袋をかけることによって、病気や虫を防ぎ、実の見栄えも良くなります。
ですが、1つ1つ袋をかけるわけで、これが、タイヘンなのですよ。
袋をかけるついでに、摘果もしていきます。多すぎる実を落としてしまうのです。
すでに一度、摘果はしてありますが、それでも見落としはあります。
そこで、袋がけのときに更に摘果します。
摘果は、もったいないと思っていたらできない作業ですよね。
で、適切に摘果しなければ、木に負担はかかるし、全部の実が小さくなってしまい、結局、良い実がとれません。
摘果せずに、放って置かれたリンゴの木などは、本当に小さな実しかつきません。
でも、この思い切った摘果は、やはり精神的にちょっとタイヘンなんですよね。
しかし、この時は厳しく、バッサバッサと切り落とします。
人間関係も、これくらいバッサバッサと切り捨てられたらいいな..(笑)
最初の頃は、不慣れな摘果作業も、徐々に要領は分かってきました。
でも、脚立の登り降りは疲れます...野菜畑には、こんなに脚立に登る作業はありませんからね。
袋がけが終わってない木が、まだまだあります。
もう少し、作業は続きます...

Ohana Farmの公式サイトもどうぞご覧下さい→地産地消をすすめる長野の農家 Ohana Farm公式サイト。長野市で野菜、リンゴ、洋梨を生産しています。
長野の地産地消農家 Ohana Farmの農産物は、うえまつ農産物直売所とアグリながぬまでお買い求め頂けます。