洋梨 収穫開始です
早生の洋梨「オーロラ」を収穫しました。
一時期、雨が少ない時もありましたが潅水したおかげでたわわに実りました。

今年は例年に比べて大玉が多い事!
かけた袋が、はち切れている物多数です!!

それは嬉しいのだけど、昨晩の雨でまだ枝葉が濡れており、身体がズブ濡れになります。
洋梨の収穫のポイントは、ジク(赤矢印部分)を落とさない事。これはリンゴも同様です。

どんなに立派な実でもジクが取れてしまったら、立派なハネ出し品...食べるのには関係無いのですが...
それゆえ、コンテナに詰めるときもジクが取れないように気を遣います。

樹からとってきたら、その場ですぐに袋をとって選別です。

袋がかかっているので、基本的に虫食いは少ないのですが、それでも時にはこういったものがあります。

こうして、一日ちょっとかけて約70ケースの収穫を終えました。
ふと気がつけば、傍らにトンボが...

もう、秋だなぁ...
Ohana Farmの公式サイトもご覧下さい→地産地消をすすめる長野の農家 Ohana Farm公式サイト
一時期、雨が少ない時もありましたが潅水したおかげでたわわに実りました。

今年は例年に比べて大玉が多い事!
かけた袋が、はち切れている物多数です!!

それは嬉しいのだけど、昨晩の雨でまだ枝葉が濡れており、身体がズブ濡れになります。
洋梨の収穫のポイントは、ジク(赤矢印部分)を落とさない事。これはリンゴも同様です。

どんなに立派な実でもジクが取れてしまったら、立派なハネ出し品...食べるのには関係無いのですが...
それゆえ、コンテナに詰めるときもジクが取れないように気を遣います。

樹からとってきたら、その場ですぐに袋をとって選別です。

袋がかかっているので、基本的に虫食いは少ないのですが、それでも時にはこういったものがあります。

こうして、一日ちょっとかけて約70ケースの収穫を終えました。
ふと気がつけば、傍らにトンボが...

もう、秋だなぁ...
Ohana Farmの公式サイトもご覧下さい→地産地消をすすめる長野の農家 Ohana Farm公式サイト