fc2ブログ

「ぼくらのごはん。3」二日目

小布施町 まちとしょテラソで開催された 食卓の原点回帰を考えるイベント 「ぼくらのごはん。3」二日目。

ぼくらのごはん。3

あいにく二日目の今日は、雨。

ぼくらのごはん。3

今日は、Ohana Farmが食材を提供したプログラム「100人でいただきまーす」に参加しました。

雨のために、100人とはいかなかったけど、大勢の人が参加して下さいました。

雨の中、テントの下で準備作業..

ぼくらのごはん。100人でいただきまーす

皆で、栗の皮をむき、野菜を刻む..

ぼくらのごはん。100人でいただきまーす

リンゴ箱を並べた食卓の準備も完了。


小布施町の人が、持ち寄ってくれた料理の数々..

ぼくらのごはん。100人でいただきまーす

昭和30~40年代初期の、地元の宴の料理を再現..


全ての準備が整い、100人で「いただきまーす!」

ぼくらのごはん。100人でいただきまーす


他には、バームクーヘンを作るプログラムも..

バームクーヘン

Ohana Farmのブースには、色々な人が立ち寄って下さいました。

ブースに寄って下さった方

皆様、ありがとうございました。そして、この企画を主催された方々、本当にお疲れ様でした。


農家でもなく、食品加工業者でも流通業者でもなく、ましてや農協とも全く関係の無い方々が主催する「食卓の原点を考えるイベント」

普通の人が食を考える事に、大変意義があると私は思っています。

これからも、応援します。ぜひとも活動を続けて下さい。


Ohana Farmの公式サイトもどうぞご覧下さい→地産地消をすすめる長野の農家 Ohana Farm公式サイト。長野市で野菜、リンゴ、洋梨を生産しています。

テーマ : 農業
ジャンル : 就職・お仕事

コメントの投稿

Secre

プロフィール

農園管理人

Author:農園管理人
こんにちは、Ohana Farm (オハナ ファーム)です。

Ohana Farmは長野市にある家族だけで営んでいる農家です。野菜、お米、リンゴ、洋梨を栽培しています。
モットーは、地産地消。
このブログはOhana Farmが地元のお客様に向けて情報を発信していくブログです。

連絡先:
Tel 050-3671-4870(固定電話ですので畑に出ている間は出られません)
メールでのご連絡は、下にあるフォームをご利用下さい。

※Ohanaはハワイ語で「家族」を意味します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード
農園管理人へメールを送る

あなたのお名前:
あなたのメールアドレス:
タイトル:
本文: